1983年 ESO卒業
1984~1992年 J.P.Barral D.O.と一緒に内臓セミナーを講義
1985~1990年 ESOで教師(イギリス)
1986~1992年 CIDOで教師
1993~1998年 WSOで教師(ウィーン)
2000年~ COFで教師(パリ)
2001~2006年 OSDで教師(ドイツ)
2002~2006年 CSOで教師(ローマ)
2001年~ セント・ペテルスブルグ医科大学のオステオパシー学校の教師。
ロシアのオステオパシー専門誌:オステオパシー・ジャーナルの主筆
2003年~ シャンベリーの身障児・恵まれない子供たちのためのオステオパシー
クリニックDONEの院長
WOF会長
今回のテーマは、2011年8月の研究会に引き続き、 筋膜というオステオパシーにおいて根幹ともいえるべきテーマで、さらに発展させた内容でありました。
今回の研究会を受けてみて、全くもって、 今まで漠然と施術者が体験してきたことが、オステオパシーの研究においても科学的に確認されてきたということを、 聞き及んできました。
今回の研究会で非常に興味深かったのは、 事故などの外傷的なトラウマだけでなく、 人の精神的なトラウマや感情的な滞りが 何らかの症状を引き起こす原因となりうるということや、もっと言うと、魂や霊的なことをも、
オステオパシー施術における治療の対象になるということなど、 非常にセンセーショナルな内容でした。
こういうことを言うといぶかしがる方や拒否反応を起こす方もおられるかもしれませんが、 確かに、実際の治療の現場でも、 人の体というのは肉体的な、物理的な体だけではなく、 電磁気的、もしくは生命エネルギーと言ってもいいようなものをもっており、その生命エネルギー自体に治療を加えることで、 実際の症状が緩和されることもありうるんですね。
今回の研究会における内容については、なかなか理解されにくいところもあると思いますのでここでは詳しくは述べませんが、 私としては、以前からこういうことを知っていただけに、それが科学的にも根拠のあることであるということが、 今回の研究会において収穫となった、最大のものかもしれません。
それは、バイオフォトンという言葉で言い表せるかもしれませんし、 気と言っても、オーラと言っても間違いではないでしょう・・・。もしかすると、魂やスピリットと言っても良いかもしれません。
次の時代の医療においても、あと10年、20年すれば、そうしたことが当たり前になる可能性は、あると思います・・・。
パオレッテイD.O.の研究は、非常に難解なところも多く、また、その研究も最先端であるため、 話についていくのが大変なところもありますが、 今回の研究会は私にとっては非常によく知っていることの確認である部分が多かったとも思います。 非常に実りの多い研究会で、感動的な研究会でした。